伊賀流忍者のふるさと『伊賀』で体験できる様々なイベントを紹介しています。
自然、農業、伝統、食など、里山の残るこの地で、人とのふれあい体験してみませんか?
ホームへ | カレンダー | ヘルプ
伊賀流ふれあい体験 参加者募集中
 参加者の声 記録・報告レポート よくある質問 リンク集 ご意見・ご要望

よくある質問

グリーンツーリズムってなに?

 もともとはヨーロッパで生まれた旅行の形態で、農村漁村に長期間滞在し現地の人々との交流を通して、観光旅行とはひと味違った楽しみを味わう方法です。日本では、短期間田舎でのんびりとした暮らしを体験することを指す場合もあり、普段と違う生活でリフレッシュする方法として、近年注目されています。
 特徴的なのは、滞在場所で行われる体験事業です。田舎で生活するためのあらゆること、農業、漁業をはじめとして、その土地独自の文化、自然を体験することができるため、普段の旅行では得られない満足感を味わうことができます。
 現地で自然にふれたり、農業などを体験することで何かを学ぶという意味合いから、山村留学のようなものと理解することもできるでしょう。

どんな体験ができるの?

 大きく言えば「生活のすべて」が体験できます。
 例えば、実際に畑を耕し野菜を作ること。伝統的な工芸品を自分で作ること。郷土料理の作り方を学ぶことなど、普段意識せずに消費しているものをゼロから作り上げることが体験できます。また、観光的な内容の体験もあります。自然を満喫することや、その土地独自の文化にふれることなど、体験できることは数限りなくあります。
 わかりやすく言えば、その土地に住むことと同じ体験ができてしまうのです。

長期間にわたる体験イベントには全て参加しないといけないの?

  全て参加していただくのが望ましいですが、やむを得ない事情で参加いただけない場合もあるかと思います。 例えば農業の体験などでは、体験期間が何ヶ月もに渡るため、種まきと収穫の二回だけの参加でも構わない場合もあります。
 ただし、基本的に参加形態は各体験イベントごとに異なりますので、事前に主催団体までお問い合せ・ご相談ください。

伊賀の魅力は?

 伊賀といえば「忍者」 忍者は里山に住み、農業を営んでいました。
里山の生活は、忍者の生活でもあります。あなたも忍者になって、一味違う伊賀の暮らし「伊賀流ふれあい体験イベント」に参加してみませんか。

このページの先頭へ▲